新型コロナ大打撃の徳島飲食店へ徳島エール飯とは?全員で乗り越えよう!
新型コロナウィルスの影響がまだまだ続きそうな昨今。徳島でも患者が増えてきているということで私も最近は極力外食を控え引きこもり。 しかし、今回の影響で大打撃を受けているのがサービス業や飲食業だろうと思って心配しています。 …
徳島で生まれ育った地元民が歴史から最新情報など徳島県民、徳島へ旅行を計画している方々へ向け配信!住みたい都道府県ランキング44位という結果を変えるべく徳島をこの「とくしまnet」が盛上げます
新型コロナウィルスの影響がまだまだ続きそうな昨今。徳島でも患者が増えてきているということで私も最近は極力外食を控え引きこもり。 しかし、今回の影響で大打撃を受けているのがサービス業や飲食業だろうと思って心配しています。 …
今日は、息子・嫁がインフルエンザでダウン。食べるものも無いので(息子・嫁はゼリーやアイスとお粥)買い物ついでに一人外食してきました。 どこに行こうかなーとか思っていたら、以前から通勤ルートにあり気になっていた台湾料理「豊…
徳島県の名産といえば知っている方いますか?実は、徳島県はすだちが名産なんです。 すだちは徳島県原産の果物で、カボスやユコウと同じ香酸柑橘類。 名称の由来は食酢として使っていたことにちなんで、「酢の橘」から酢橘(すたちばな…
今回は徳島中華そば「ふく利」へ行ってきました!代表的な徳島ラーメンのお店の一つだと思います。 王道であるこの徳島中華そば「ふく利」について書いていこうと思います☆ ラーメンばかり紹介しているこの「とくしまnet」。サイト…
最近忙しくて放置していた「とくしまnet」の記事。今日は先日子供と二人で食べに行った徳島ラーメン「徳一」を紹介します。 この徳一で何がすごかったって子供の食べっぷりにビックリ(´;ω;`) 止めて!と、汁を飲もうとする息…
ラーメン・うどん定食の多い「徳島食べ歩き」ですが、今回お邪魔したのはラーメン華力。 私が若かりし頃(20代)から行っていたラーメン店。その時から変わらないラーメン定食を食べに行ってきました! ここ数年行く機会がなく、行っ…
とくしまnetの食べ歩きカテゴリーの記念すべき第一弾として紹介した徳島県吉野川市川島町にある「手打うどん いろは」。 いつも駐車場が満車で地元で美味しいと話題のこのお店にまたまた行ってきました! 休日の外食は子供の行きた…
先日、有給休暇をとってプラプラしていた時、どうせならとくしまnetの記事用に食べたことない店に行ってみようと思い立ちました。 どうせなら書き溜める記事のネタ用に2,3軒はしごしよう!そう思いながら車で一人ドライブしていた…
最近忙しくてサイトを更新できていませんでした。徳島県を盛り上げるべく活動を開始しながら放置して申し訳ございません。 今日は徳島県民で知らない人は居ないというほどのB級グルメ「フィッシュカツ」!実は、フィッシュカツは徳島県…
今回は中華そば「ミニトマト」のラーメン定食をご紹介します! お昼には駐車場がいっぱいになり車を駐車することが困難な時もある吉野川市でも有名なラーメン店。 あっさりした中にコクのあるスープがおいしい中華そばが人気の「ミニト…
先日から始まった徳島のグルメを紹介するカテゴリー「徳島食べ歩き」 第一弾として紹介するのが、徳島県吉野川市川島町にある「手打うどん いろは」。 いつも駐車場が一杯で気になっていたうどん屋さんです。 手打ちうどん・いろは …
今日は「ぶどう饅頭」について書いていこうと思います。 このぶどう饅頭といえば、私にとって子供の時にお盆・正月などに食べれた高級なおやつ。 この中に入っているお札(後で説明します)でよく遊びました。 また、私がトレンド記事…
先日、半田そうめんの歴史について紹介しました。まさか船頭さんの副業で始まったなんて思ってもいませんでした… そんな半田そうめん。私の母親が半田出身ということもあり、ほぼ毎日?の様に食べていました。 父親が私が高1の時に他…
徳島で生まれ育った方ならそば米汁と一緒くらい食べているのでは無いかと思うのが半田素麺(はんだそうめん)。 これは現在の徳島県つるぎ町半田に古くから伝わる乾麺で、一般の素麺(そうめん)と違うところはなんと言っても太さ。 他…
そば米汁(蕎麦米汁)といえば皆さんご存知の家庭の味。しかし、県外では蕎麦の米を食べる文化は有りません! 私と弟2人を1人で育て上げてくれた母の手料理で一番好きなメニューが蕎麦米汁(そば米雑炊)でした。 1,2日置いてから…