歴史は1000年以上「大麻比古神社」徳島県のパワースポット
徳島県屈指のパワースポット・大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)。徳島県鳴門市の大麻町に位置する神社で、その歴史は1000年以上にもなるといいます。格式が高く、県内外からたくさんの人々が訪れています。 農業・産業の守り神…
徳島県屈指のパワースポット・大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)。徳島県鳴門市の大麻町に位置する神社で、その歴史は1000年以上にもなるといいます。格式が高く、県内外からたくさんの人々が訪れています。 農業・産業の守り神…
皆様たらいうどんをご存知でしょうか?お隣香川県のうどんが有名ですが、徳島県には「たらいうどん」という郷土料理?があるのです! お安くセルフうどんとして手軽に食べられる香川県のモチモチのどごしを楽しむうどんとは少し違う徳島…
徳島で生まれ育った方ならそば米汁と一緒くらい食べているのでは無いかと思うのが半田素麺(はんだそうめん)。 これは現在の徳島県つるぎ町半田に古くから伝わる乾麺で、一般の素麺(そうめん)と違うところはなんと言っても太さ。 他…
「うだつが上がらない」という言葉をご存知でしょうか? この言葉の語源が徳島にあるというのです!Twitterで教えていただいたので早速調べてみることにしました。 いつまでもうだつが上がらないサイトにならないようにと願いを…
徳島県民の方なら一度は必ず食べたことがある金ちゃんヌードル。徳島だけのラーメンだと思っていませんか? 出張の多い私は、ホームシックになった時はこの金ちゃんヌードルにホテルで癒やされていました。 そんな金ちゃんヌードル・金…
先日、徳島ラーメンの歴史、実は三種類のスープが有ることや、そのルーツについて色々調べました。 その中で私が気になったのが、徳島ラーメンのルーツは白・小松島系で日本ハムの前身である徳島ハムの工場があり、安いとんこつが大量に…
今回は、徳島ラーメンについて検索してみました。発祥の地から歴史と色々調べるうちにまた一つ、徳島の魅力を知ることができました。 それでは、徳島県民なら誰もが一度は食べたことがある徳島ラーメンの歴史などについて書いていこうと…
徳島県民総出の一大イベントである阿波おどり。お盆には県外から多くの観光客が訪れ、徳島にはこんなに人がいるのか!!とびっくりするぐらい盛り上がります。 私は小さいときから阿波おどりを見てきて、学生時代には小さな連ですが阿波…
徳島県に住んでいながら徳島のことをあまり知らないという方も多いのではと思い、徳島について調べたことを書こうと思いました。 (私も阿波の国ということしか知らない・・・・) いったい、私達が住んでいるこの徳島県はどうやってで…